ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

フルドノタイム
2025.2.22
古殿町に暮らす方々が案内人となり、自分の得意なことを教室にしました。古殿町の楽しくて魅力あふれることが30以上、ギュッと集まったイベントです。古殿町産米粉を使ったメニューや郷土食づくり、太鼓に流鏑馬、農業体験など、古殿だけに流れる時間をフルドノタイムで体感してください。町内外を問わず参加者を募集します。お好きなプログラムをお申し込みください。 DATA 実施日・実施期間/4〜5月の約1ヶ月間 実施エリア/町内のあちらこちら 交通手段/プログラム毎に異なる 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/予約が不要なプログラムもあり。公式サイトにてネット予約、または電話にて。 最少催行人数/1名 最大受入人数/プログラム毎に異なる 実施主体/フルドノタイム事務局 問合せ先/古殿町 電話番号/0247-53-4620 FAX番号/0247-53-3154 メール/furudonotime@gmail.com HP/https://furudonotime.net/
詳しく見る流鏑馬大会春の陣
2025.2.22
古殿町の南部に位置し、町最高峰の三株山の高原を会場に、秋の古殿八幡神社で奉納されているあの流鏑馬を競技大会として開催。流鏑馬保存会のメンバーが、ベテランから若手まで男女の差もなく腕を競います。伝統、馬、写真、自然が好きな方々が集まる貴重なイベントです。 DATA 実施日・実施期間/未定(過去の実施日6/30)午前9:30開会〜、正午までには終了し撤収 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/三株高原馬場/古殿町大字松川字三株256番地 交通手段/水郡線磐城石川駅から車で50分 料金等/観覧無料 事前予約/不要 その他/高原なのでズボンと帽子推奨。自販機も飲食店も無し、飲み物持参 実施主体/流鏑馬保存会 問合せ先/古殿町 電話番号/0247-53-4620 FAX番号/0247-53-3154 メール/kanko@town.furudono.lg.jp HP/https://www.town.furudono.fukushima.jp/
詳しく見る白河小峰城さくらまつり
2025.2.22
毎年4月中旬に小峰城と城山公園を会場に開催される。 会場では、白河市内の地場産品販売ブースや露店での飲食が楽しめるほか、市内の史跡や歴史の理解を深めてもらうことを目的に「白河桜ウォーク(事前予約)」を実施。ツーリズムガイドの案内・解説を聞きながら白河市内の名所を歩いて巡る。 メインイベントは、かつて同じ藩主が治めていた縁がある埼玉県川越市の「川越藩火縄銃鉄砲隊保存会」が甲冑武者行列と火縄銃の演武を披露する。 DATA 実施日・実施期間/4月13日 10:00~16:00 実施場所/小峰城 城山公園内/福島県白河市郭内1 交通手段/白河駅より徒歩5分 白河中央SICから車で5分 料金等/500円(白河桜ウォーク参加者)、その他無料 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/白河桜ウォーク(3月中旬頃HP上で申込方法を記載します) 実施主体/白河小峰城さくらまつり実行委員会 問合せ先/白河市 電話番号/0248-22-1147 FAX番号/0248-22-0117 HP/https://shirakawa315.com/
詳しく見る
西郷村ワンデーマーチ
2025.2.22
ふくしまDCに向けた事業で、新白河駅周辺を起点としたウォーキング大会です。距離は初心者から上級者まで幅広く参加できるよう5km・10km・20kmの3コースを設定しています。新緑の時期に「さわやか高原公園都市にしごう」を満喫することができます。翌日にはせっかくウォークを開催しますので、温泉宿に宿泊し、2日間西郷村を楽しんでください。 DATA 実施日・実施期間/5月30日、31日 実施場所/新白河駅周辺を起点・村内全域 交通手段/新白河駅から徒歩1分 駐車場/自自家用車1200台、大型バス0台 料金等/せっかくウオーク800円。ワンデーマーチ(一般:1,500円・中高生800円・小学生以下無料) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/要予約・申込方法(日本ウオーキング協会HP「J-Walking」・セブンチケットで事前決済のみ) 最少催行人数/1名 最大受入人数/300名 ボランティアガイド/あり その他/せっかくウォークの集合出発は新白河駅です。ワンデーマーチの集合はニューファクトリーゾーン、フィニッシュはまるごと西郷館になります。 ※集合場所からスタート地点、ゴール地点から集合場所まではシャトルバス送迎有。 ※せっかくウオーク17:45集合受付20:30解散予定 ※ワンデーマーチ(長距離)受付7:30ゴール15:00頃(中距離)受付8:00ゴール13:00頃(短距離)受付8:00ゴール11:00頃 実施主体/西郷村 問合せ先/西郷村 電話番号/0248-25-1116 FAX番号/0248-25-2590 メール/kankou@vill.nishigo.lg.jp HP/http://www.vill.nishigo.fukushima.jp
詳しく見る2025年棚倉城築城400年記念
2025.2.22
令和7年(2025)に国指定史跡「棚倉城跡」にあった棚倉城が築城400年を迎えることから、記念講演会の開催、PR・記念グッズの作成などを行なう。 棚倉城は、元和8年(1622)に5万石の大名として棚倉藩主となった丹羽長重公が、寛永2年(1625)に築城しました。常陸(茨城県)と境を接し、奥羽の玄関口に位置する要衝の地を押える役割があった考えられています。城主は8家16代、徳川譜代・親藩の家柄が入れ替わり、幕末の戊辰戦争では新政府軍の戦いで落城しました。巨大な土塁と水堀で区画される長方形の本丸と、それを取り巻く二ノ丸、その北西の三ノ丸(林曲輪)からなる構造です。二ノ丸崖部には石垣が築かれています。本丸土塁上には二重隅櫓4棟、一重櫓1棟が建てられ、各櫓間を連結する多門櫓は東北地方では随一の規模でした。平成31年(2019)に、国の史跡に指定されました。 城跡の水堀沿いに植えられた約270本の桜は、例年4月上旬から中旬にかけて楽しむことができます。 DATA 実施日・実施期間/未定 実施場所/棚倉城 東白川郡棚倉町大字棚倉字城跡26-2 交通手段/JR水郡線磐城棚倉駅下車徒歩約10分、JRバス白棚線の棚倉郵便局前、福島交通路線バスの古町一丁目から徒歩約5分、東北自動車道白河ICより車で約40分、矢吹ICより約40分、常磐自動車道いわき湯本IC約64分 駐車場/自家用車100台、大型バス3台 定休日・休館日・実施除外日/特になし 料金等/無料 事前予約/不要 問合せ先/棚倉町 電話番号/0247-33-2112 FAX番号/0247-33-3715 メール/chiikisousei@town.tanagura.lg.jp HP/https://www.town.tanagura.fukushima.jp/
詳しく見るはなわの春の花巡り
2025.2.22
塙町及び東白川郡内の「桜とつつじ」の名所を掲載した「チラシ・リーフレット」を制作。設定した名所を撮影したスマートフォン等の写真提示でプレゼント企画。また、4月20日(日)は道の駅はなわでの「大道芸人とはなわのダリちゃん」のステージイベントを開催。同期間に「駅からハイキング」「駅からサイクリング」及びJR磐城塙駅併設の塙町コミュニティプラザで「鉄道ハガキ作品の展示」を同時開催し、水郡線の活性化を図る。 掲載する名所 「久慈川の桜並木」「向ヶ岡公園の枝垂れ桜」「風呂山公園」「花園のしだれ桜」「棚倉城跡公園」「火打石のしだれ桜」「戸津辺の桜」など DATA 実施日・実施期間/4月1日~5月中旬 道の駅はなわ:9:00~18:00 実施場所/道の駅はなわ他 塙町内 交通手段/JR水郡線磐城塙駅から徒歩約10分、常磐自動車道那珂ICから車約1時間10分、東北自動車道白河ICから約45分 駐車場/ 道の駅はなわ:普通車87台、大型専用8台、身障者用2台 定休日・休館日・実施除外日/ 1/1~1/2 料金等/無料 事前予約/不要 実施主体/一般社団法人塙町観光協会 問合せ先/塙町 電話番号/0247-43-3400 FAX番号/0247-43-3535 メール/kanko-hanawa@pony.ocn.ne.jp HP/https://www.kanko-hanawa.com/
詳しく見る
喜多方さくらまつり(日中線しだれ桜並木)
2025.2.22
【開催内容】 日中線跡を自転車歩行者道として整備し、約3kmに渡り約1000本のしだれ桜植栽されています。道のり中ほどにはSLが展示されてい場所や、桜のトンネルのようになっている人気のフォトスポットがあります。 しだれ桜の最盛期にはライトアップを行います。また、市内では市民団体や市内事業者等による期間限定メニューやイベントが楽しめます。 DATA 実施日・実施期間/4月4日~令和7年4月23日予定 実施場所/喜多方市字押切東二丁目 ほか 交通手段/会津若松ICよりl車で約25分 駐車場/自家用車約1500台 料金等/協力金 車両1台 500円 事前予約/不要 実施主体/喜多方市 問合せ先/喜多方 電話番号/0241-24-5243 メール/kankou@city.kitakata.fukushima.jp HP/https://www.city.kitakata.fukushima.jp/
詳しく見る第10回 喜多方酒蔵深訪のんびりウォーク
2025.2.22
本市は市内に10つの酒蔵を有する日本有数の銘醸地となっている。現在も各蔵元が伝統の技を引継ぎ、その技術向上のため日々研鑽に励んでいる。 近年では、全国新酒鑑評会において多数の金賞を受賞するなど、各蔵元の技術力と日本酒の品質の高さが広く評価されてきている。 本事業は、各酒蔵を巡り、実際に造り手から酒造りの説明を聞きながら銘酒を堪能することができる本物志向のウォークラリーとなっており、本事業に参加することで日本酒への造詣と愛着をより一層深めることができ、喜多方の日本酒ファン拡大が期待できる。 DATA 実施日・実施期間/5月31日(土) 9:00~17:00(予定) ※受付8:30~12:00 実施場所/喜多方市内(喜多方駅前広場、各蔵元等) 交通手段/受付会場は喜多方駅目の前 駐車場/自家用車79台 ※喜多方駅前駐車場 料金等/4,000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/受付フォーム(グーグルフォーム)、メール、FAX、当日受付 最大受入人数/700名 実施主体/喜多方プレミアムブランド化推進委員会 問合せ先/喜多方 電話番号/0241-24-3131 FAX番号/0241-25-7171
詳しく見る未来へつなぐ第10回日中線しだれ桜延長ウォーク
2025.2.22
現在ある喜多方のしだれ桜並木3kmをさらに延長しようと、2016年からしだれ桜を植樹してきた。 現在まで281本植えた。 新たなしだれ桜並木として市街地の桜並木とは対極的に田園風景の中にある桜並木は今後の観光スポットに認められるであろう。 ウォーキングは旧上三宮駅跡から日中線記念館(旧熱塩駅)までの6.6kmをしだれ桜を観賞しながら歩く。 DATA 実施日・実施期間/4月20日(日) 8:30~13:00 実施場所等/日中線記念館集合 スタートは「かみさんみや駅」跡地から日中線記念館までの日中線跡地のウォーキング6.6km 交通手段/自家用車のみ 駐車場/自家用車50台 料金等/大人1000円 小学生以下無料 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/ホームページから申込フォームで申し込む 最少催行人数/50名 最大受入人数/80名 ボランティアガイド/あり その他/集合場所:日中線記念館 集合時間:8:30受付開始 9:00開会 服装:ウォーキングに適した服装 実施主体/NPO法人日中線しだれ桜プロジェクト 問合せ先/喜NPO法人喜多方市民活動サポートネットワーク内 電話番号/09095306593 メール/sidaresakurapro@gmail.com HP/https://sidaresakura.sakura.ne.jp/
詳しく見る展覧会「ととのう展~ヘルスケアにつながる美術館~」(4月12日~6月29日)
2025.2.22
◼️ 展覧会概要:サウナブームとともに流行した「ととのう」をキーワードに、ヘルスケアの視点からココロとカラダをととのえる美術館活用を提案。ととのう鑑賞体験が楽しめる脳と体のエクササイズや科学的検証、展示室内でのウォーキング鑑賞、ととのうの語源であるサウナ文化の紹介なども行う。下記各種イベントも行いつつ、アートと自然、アートとヘルスケアを結びつけながら、「美術館」の今までとは違う楽しみ方や活用方法を紹介する展覧会。 ◼️ 期間中の関連イベント<下記予定>: ・近隣温浴施設の紹介&連携(スタンプラリー、割引、ツアー造成など) • 美術館&五色沼散策ウォーキング • 庭園での屋外型サウナイベント • サウナ x アート x ヘルスケアツアーのワークショップ DATA 実施日・実施期間/2025年4月12日(土)~6月29日(日)【予定】 実施場所/諸橋近代美術館(福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-23) 交通手段/猪苗代駅からバスで25分「諸橋近代美術館前」下車 駐車場/自家用車200台、大型バス3〜5台 定休日・休館日・実施除外日/無休予定 料金等/一般1,300円、高校生・大学生500円、中学生以下無料 事前予約/不要 実施主体/諸橋近代美術館 問合せ先/北塩原村 電話番号/0241-37-1088 FAX番号/0241-32-3332 メール/s-kunou@dali.jp HP/https://dali.jp/
詳しく見る