ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

イベント時におけるJR只見線と接続したシャトルバス運行(4月25日~27日、6月28日)

2025.4.25

プレDC期間の4月~6月に開催予定のイベントにおいて、JR只見線と接続したシャトルバス運行を企画する。 例年では、4月上旬~中旬に「カタクリ・さくらまつり」、6月下旬に「美坂高原での星空イベント」を開催しており、そのイベントに合わせ、JR只見線での来場者を増やせるようにシャトルバス運行を行い、併せてノベルティ配布なども検討したい。 DATA 実施日・実施期間/4月25日~27日、6月28日  「カタクリ・さくらまつり」シャトルバス運行時間 4月25日~27日(9時15分~15時20分) 「美坂高原での星空イベント」シャトルバス運行時間 6月28日(11時30~21時45分予定) 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/①大沼郡三島町大字西方字大林地内 ②大沼郡三島町大字大石田字一ノ原地内 交通手段/①磐越道会津坂下ICより車で約30分 ②磐越道会津坂下ICより車で約50分 駐車場/自家用車      台、大型バス     台 料金等/無料定 事前予約/不要 問合せ先/大沼郡三島町大字宮下字宮下350 電話番号/0241-48-5533 FAX番号/0241-48-5544 メール/seisaku@town.mishima.fukushima.jp HP/https://www.town.mishima.fukushima.jp/

詳しく見る

①花見山定額見直し ②観光コース(定額)見直し(3月20日~5月6日)

2025.4.25

①花見山定額運行の継続実施(今年は期間中にイベントではなく令和7年度のコースは前年同様→次年度は大ゴッホ展を含めたコースを増設予定) ②観光コース(定額)のルートのブラッシュアップ:運賃改定に伴い、観光コースの全面的な見直しを行い、春の観光需要を喚起する        DATA 実施日/3月20日~5月6日 時間 花見山の花の案内人の配置時期  実施場所/福島市内・福島市外(いわき・会津・二本松・米沢等) 交通手段/タクシーによる定額運行 定休日・休館日・実施除外日/①花見山の花の案内人配置対象期間外 ②対象コースの通行不能及び施設の休業期間 料金等/運賃改定も踏まえてコース毎に検討(現在運賃改定を申請中で国交省の認可待ち) 予約(申込)方法・予約必要事項 等/①不要 ②前日までの各タクシー会社に予約 最少催行人数/1名 最大受入人数/①4人 ②9人 ボランティアガイド/なし その他/ 渋滞等による予定時間超過のときの追加料金徴収(②) 高速料金、施設の入拝観料金、駐車料金等はお客様負担(②) 施設の予約はお客様が行う 実施主体/福島地区タクシー協同組合 問合せ先/福島地区タクシー協同組合 電話番号024-533-3113 メール/haitaku@s.email.ne.jp HP/http://www.taxi-fukushima-area.com/

詳しく見る

ふくしま花のまちフェスティバル(4月2日~25日)

2025.4.25

ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅東口広場にミニ花見山、福島駅東西駅前広場へ切り花の設置、また古関裕而ストリート(駅前通りからレンガ通り)やまちなか広場に、花ももの木プランターと花見山の切り花を設置することで、花見山を始め春の福島観光に県内外から訪れた方々を歓迎し、中心市街地の賑わいの創出、回遊性の向上に寄与することを目的として実施する。 また、ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅改札内と駅前にぎわい広場へも設置し機運を醸成する。 DATA 実施日/4月2日~24日  実施場所/ 福島駅、東西駅前広場、古関裕而ストリート(駅前通り・レンガ通り) 交通手段/JR福島駅から徒歩1分 駐車場/- 定休日・休館日・実施除外日/花の状態によっては期日前に終了する場合あり 料金等/無料 実施主体/福島商工会議所 問合せ先/福島商工会議所 電話番号024-572-7118 メール/otani@fukushima-cci.or.jp HP/https://www.fukushima-cci.or.jp/

詳しく見る

半田山自然公園(山開き:4月29日)

2025.4.25

桜、山野草、新緑、紅葉など、四季を通じて楽しめる憩いの場。標高863mの半田山頂上からは、天気が良ければ太平洋が望めるほか、11月から5月中旬には山頂付近から半田沼を見下ろすとハート形に見えることから「ハートレイク」としても話題になっています。トレッキングに加え、豊かな自然に囲まれながらのキャンプも楽しめます。 毎年5月頃には山開きのイベントも開催されています。 DATA 実施日/山開き4月29日 9:00~16:00 山開き(7:30~受付、8:00~開会セレモニー、8:30~登山開始) 実施場所/半田山自然公園 969-1641福島県伊達郡桑折町南半田宮沢17 交通手段/伊達桑折ICより車で約22分 ※山開きの日は臨時無料バス運行(往復の運行あり) 駐車場/自家用車107台、大型バス6台 料金等/キャンプ:バンガロー(大 8人用)1泊6,000円 日帰り3,000円、バンガロー(小 4人用)1泊4,000円 日帰り2,000円、貸しテント(6人用)1,200円/1張、持ち込みテント600円/1張、広場炊事場:500円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/キャンプは予約が必要です。まずは半田山自然公園管理センター(024-582-4590)へお電話ください。 ボランティアガイド/なし 実施主体/桑折町 問合せ先/総合政策課 電話番号024-582-2115 メール/seisaku@town.koori.fukushima.jp HP/https://www.town.koori.fukushima.jp/index.html

詳しく見る

こおりやま広域圏 ぐるぐるうまいもん‼スタンプラリー(4月28日~6月30日)

2025.4.25

こおりやま広域観光協議会に加盟している17市町村において、4月28日~6月30日の期間中、参加飲食店で一定の金額を利用するとスタンプを集めることができ、スタンプ数に応じて地域の特産品が当たる抽選に応募することができる。 DATA 実施日/4月28日~6月30日 時間は参加飲食店による 実施場所/こおりやま広域観光協議会加盟市町村内、参加飲食店 交通手段/参加飲食店による 駐車場/参加飲食店による 料金等/参加飲食店による 最少催行人数/1名 ボランティアガイド/なし 実施主体/郡山市 問合せ先/こおりやま広域観光協議会(観光政策課)電話番号024-924-2621 メール/kankou@city.koriyama.lg.jp HP/https://fukunaka-plus.com/

詳しく見る

いわき市石炭・化石館ほるる特別企画展「海の生命」(3月20日~5月11日)

2025.4.25

いわき市石炭・化石館ほるるの特別企画展として「海の生命(うみのいのち)を開催します。地球全体のおよそ7割を占める海には、生命の誕生から現在まで、さまざまな生き物が暮らしてきました。その生命の歴史を海の生物の化石や剥製、模型などからひもとく展示を行います。 DATA 実施日/3月20日(木)~5月11日(日) 9:00~17:00 実施場所/いわき市石炭・化石館ほるる/いわき市常磐湯本町向田3-1 交通手段/JR湯本駅から徒歩10分、いわき湯本ICから車で10分 駐車場/自家用車85台、大型バス8台 定休日/第三火曜日 料金等/観覧料:一般660円、中・高・大学生440円、小学生330円 事前予約/不要 ボランティアガイド/なし 実施主体/いわき市石炭・化石館ほるる 問合せ先/いわき市石炭・化石館ほるる 電話番号0246-42-3155 メール/gakugei@iwaki-kankou.or.jp HP/https://www.sekitankasekikan.or.jp/

詳しく見る

いわき市石炭・化石館ほるる誘客イベント「ほるるクエスト2」(4月26日~5月6日)

2025.4.25

いわき市石炭・化石館ほるるの特別イベントとして「ほるるクエスト2」を開催します。通常閉館後に特別に夜間開館し、消灯した館内において、プロジェクションマッピングを活用した音と映像、オリジナルカードやボタン、ライトを利用したクイズ形式のイベントを開催します。 DATA 実施日/4月26日~5月6日 17:30~19:30 実施場所/いわき市石炭・化石館ほるる/いわき市常磐湯本町向田3-1 交通手段/JR湯本駅から徒歩10分、いわき湯本ICから車で10分 駐車場/自家用車85台、大型バス8台 定休日/期間中はなし 料金等/観覧料(一般660円、中・高・大学生440円、小学生330円)+カード・ペンセット1,200円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/予約サイトから申し込み 最少催行人数/1名 最大受入人数/20名 ボランティアガイド/あり その他/お申込・予約時間の5分前まで館内受付に集合。 実施主体/いわき市石炭・化石館ほるる 問合せ先/いわき市石炭・化石館ほるる 電話番号0246-42-3155 メール/gakugei@iwaki-kankou.or.jp HP/https://www.sekitankasekikan.or.jp/

詳しく見る

泉崎村そばスタンプラリー(5月1日~7月31日)

2025.4.24

泉崎村が誇る「そば」全6店舗で、デジタルスタンプラリーを行います。スタンプを3つ集めると抽選で、限定オリジナルTシャツor泉崎村特産品が当たります。スタンプの集計および確認については、泉崎村公式LINEを使用し、参加者の皆様がQRコードを読み込むことで、簡単に参加や応募ができます。関東からもお客様がお越しになる泉崎村イチ推しの「そば」を是非一度召し上がってみませんか? ①そば処さんぺい ②そば処はにわの里 ③泉崎カントリーヴィレッジ ④そば蔵いずみ⑤見附屋 ⑥食彩工房えん DATA 実施期間/5月1日~7月31日 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/ ■そば処さんぺい/泉崎村関富内39-1 ■そば蔵いずみ/泉崎村泉崎四ツ谷前6 ■見附屋/泉崎村太田川字原山2-14 ■食菜工房えん/泉崎村泉崎字天王山8-27 ■泉崎カントリーヴィレッジ/泉崎村泉崎字笹立山12 ■農産物直売所はにわの里/西白河郡泉崎村泉崎字山崎30-22 交通手段/各店舗による 駐車場/自家用車 台、大型バス 台 ※各店舗による。(最小4台~30台) 定休日・休館日・実施除外日/各店舗による。 料金等/各店舗による。 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/不要 最少催行人数/1 問合せ先/泉崎村産業経済課 電話番号/0248-53-2430 FAX番号/0248-53-2958 メール/sangyou@vill.izumizaki.fukushima.jp HP/https://www.vill.izumizaki.fukushima.jp

詳しく見る

うつくしま・みずウォーク2025赤べこの里やないづ大会

2025.4.24

雄大な景色が堪能できる深緑の只見川沿いの5 ㎞、10 ㎞、15 ㎞の3コースを歩くウォークイベント。 DATA 実施日/6月7日(土) 10:00~14:00 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/柳津町 交通手段/道の駅会津柳津(磐越自動車道会津坂下ICから車で約15分) 駐車場/自家用車      台、大型バス     台 定休日・休館日・実施除外日/0 料金等/未定 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/0 最少催行人数/0 最大受入人数/0 ボランティアガイド/なし その他/0 問合せ先/福島県河沼郡柳津町大字柳津字下平乙234 電話番号/0241-42-2114 FAX番号/0241-42-3495 メール/kankou-shoukou@town.yanaizu.fukushima.jp HP/https://aizu-yanaizu.com/

詳しく見る

AROUND FIVE TOP~五名山を巡る~(5月1日~10月31日)

2025.4.24

会津駒ケ岳、燧ケ岳、帝釈山、台倉高山、大杉岳の五名山への登頂にチャレンジしていただき、全山クリアされた方には尾瀬檜枝岐温泉観光協会加盟施設で使えるご利用券10,000円分をプレゼント。 DATA 実施日・実施期間/5月1日~10月31日 8:30~17:00 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/檜枝岐村内 交通手段/会津田島駅からバス100分、西那須野塩原ICより車で120分 駐車場/自家用車130台、大型バス 台 料金等/無料 事前予約/要予約 予約(申込)方法・予約必要事項 等/詳細は尾瀬檜枝岐温泉観光協会のホームページをご確認ください 問合せ先/尾瀬檜枝岐温泉観光協会 電話番号/0241-75-2432 FAX番号/0241-72-8010 メール/info@oze-info.jp HP/https://www.oze-info.jp/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る