ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験


呈茶を楽しむ(6月中旬)
2025.4.28
日本最古の公園といわれる「南湖公園」は白河藩主松平定信が武士も庶民も共に楽しむ「市民共楽」という理念のもと南湖を築造しました。 公園内には定信の庭園理念を引き継がれた回遊式庭園「翠楽苑」があります。 園内の「松楽亭」では庭園を眺めながらゆっくりと呈茶をお愉しみいただけますが、プレDC期間中は限定の菓子等の提供を実施し、四季折々の翠楽苑の魅力を多くの方に知っていただく機会としたいです。 DATA 実施日/6月中旬 9:00~17:00 実施場所/南湖公園翠楽苑 福島県白河市五郎窪山45-1 交通手段/白河駅から車で10分 白河中央SICから車で10分 駐車場/自家用車200台、大型バス10台 料金等/・入園料 大人350円 中・高校生170円 ・入園料と呈茶セット料金 大人850円 中・高校生600円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/電話にて 最少催行人数/1名 最大受入人数/15名 ボランティアガイド/あり その他/開催日程は5月中旬に決定予定 実施主体/(公財)白河観光物産協会 問合せ先/翠楽苑 電話番号/0248-23-6888 FAX番号/0248-23-6788 HP/https://shirakawa315.com/
詳しく見る
エクストリームシリーズ2025 福島ならは大会&エクストリームチャレンジ in 福島ならは(6月28日~29日)
2025.4.28
緑豊かな阿武隈高地と太平洋の大海原に囲まれ、自然の魅力を肌で感じることができる楢葉町。東日本大震災から14年となり、楢葉町も原発事故等によるすべての避難指示が解除になって10年が経過しようとしています。 復興から次のステップへと道がつながり、2021年から海と山が近い楢葉町の魅力をPRすべく、観光要素を含めたアウトドアコンテンツ作りが始まりました。 これらを集約した~復興アドベンチャーレース~が6月28日(土)~29日(日)に開催されます! 競技種目は、トレッキング・オリエンテーリング・パドルアクティビティ・チームチャレンジなど ※参加する日付によって内容が異なりますので、イベントの詳細は公式HPをご参照ください。 この機会に自然あふれる楢葉町を肌で感じてみませんか?ぜひご参加ください! 開催日:2025年6月28日(土)エクストリームシリーズ2025 福島ならは大会(初級者〜中級者向け)、6月29日(日)エクストリームチャレンジ in 福島ならは(親子~初心者向け) 開催場所:福島県楢葉町一帯 種目:トレッキング・オリエンテーリング・パドルアクティビティ・チームチャレンジ等 DATA 実施日/6月28日〜29日 9:00~18:00 実施場所/天神岬スポーツ公園 交通手段/JR竜田駅からタクシーで5分、常磐自動車道楢葉スマートICより車で10分 駐車場/自家用車300台、大型バス20台 料金等/公式サイト参照 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/ エクストリームシリーズ2025 福島ならは大会 https://www.a-extremo.com/event/extreme/round05 エクストリームチャレンジ in 福島ならは https://www.a-extremo.com/event/naraha ※イベント開催日の10日前まで申し込み可能 実施主体/一般社団法人 ならはみらい、有限会社エクストレモ 問合せ先/有限会社エクストレモ 電話番号03-5610-0638 メール/info@a-extremo.com
詳しく見る
天神岬スポーツ公園キャンプ場(通年)
2025.4.28
太平洋を一望できる絶好のロケーションでアウトドアを満喫しましょう! <天神岬スポーツ公園キャンプ場のおすすめポイント> ◎太平洋に面した開放感あふれるキャンプ場 雄大な太平洋を臨む、絶好のロケーションです! 温暖な気候なので、通年でキャンプをお楽しみいただけます♪ ◎アイスショップ「ウィンディーランド」 公園内にある本格イタリアンジェラートのお店です。 甘さ控えめで後味さっぱり、素材そのものの風味を大切にしたジェラートは、心をこめて毎日手作りしています。定番フレーバーのバニラや抹茶、季節限定のフレーバーなどを取り揃えています。 ◎日帰り温泉「天神岬温泉しおかぜ荘」♨ 同じく公園内に日帰り温泉施設があります。 泉質と眺望が自慢の温泉です!あわせてご利用ください♪ -------------------------------------------------------------- こんな方におすすめです! ・初めてのアウトドアを楽しみたい方 ・ロケーション重視でキャンプを楽しみたい方 ・快適にキャンプを楽しみたい方 -------------------------------------------------------------- またDC期間中限定で、 ・木戸川でのSUPやカヤックなどのリバーアクティビティ ・朝ヨガ ・林道サイクリングなどを実施予定! ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅東口広場にミニ花見山、福島駅東西駅前広場へ切り花の設置、また古関裕而ストリート(駅前通りからレンガ通り)やまちなか広場に、花ももの木プランターと花見山の切り花を設置することで、花見山を始め春の福島観光に県内外から訪れた方々を歓迎し、中心市街地の賑わいの創出、回遊性の向上に寄与することを目的として実施する。 また、ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅改札内と駅前にぎわい広場へも設置し機運を醸成する。 DATA 実施日/通年 チェックイン13:00、チェックアウト11:00 実施場所/天神岬スポーツ公園 交通手段/JR竜田駅からタクシーで5分、常磐自動車道楢葉スマートICより車で10分 駐車場/自家用車300台、大型バス20台 料金等/オートキャンプサイト1区画5,500円~、フリーキャンプサイト1区画2,200円~ 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/https://www.nap-camp.com/fukushima/12830 実施主体/一般財団法人 楢葉町振興公社 問合せ先/一般財団法人楢葉町振興公社 電話番号0240-25-3113 HP/https://naraha-tenjin.net/
詳しく見る
富岡町復興ツーリズム(4~6月)
2025.4.28
○福島の復興を広く知ってもらうためにも富岡の復興関連の資料を展示している「とみおかアーカイブ・ミュージアム」による復興ツアーを開催。 ○「とみおかアーカイブ・ミュージアム」では震災以前からの文化も取り扱っており、震災で無くなったものがどの様なものであったか分かる作りとなっている。また、展示物の説明に関して機械で多言語の説明をしており、外国人の方への案内もスムーズにできる。 ○展示だけではなく、富岡の海水を使った「塩作り」であったり、施設敷地内で育てている椿を使った「椿オイル」の作成も体験してもらうことも可能。 ○DCに向け4月~6月の期間は定期的に塩作り、椿オイル作りを実施。 ○具体的なスケジュールはホームページにて確認が可能。 https://www.manamori.jp/museum/ ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅東口広場にミニ花見山、福島駅東西駅前広場へ切り花の設置、また古関裕而ストリート(駅前通りからレンガ通り)やまちなか広場に、花ももの木プランターと花見山の切り花を設置することで、花見山を始め春の福島観光に県内外から訪れた方々を歓迎し、中心市街地の賑わいの創出、回遊性の向上に寄与することを目的として実施する。 また、ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅改札内と駅前にぎわい広場へも設置し機運を醸成する。 DATA 実施日/4月〜6月 9:00~17:00 (最終入館 16時30分) 実施場所/とみおかアーカイブ・ミュージアム 福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚760-1 交通手段/富岡駅より車で5分 常磐富岡インターチェンジから車で10分 駐車場/自家用車20台、大型バス2台 料金等/入館無料 実施主体/とみおかアーカイブ・ミュージアム 問合せ先/とみおかアーカイブ・ミュージアム 生涯学習課 電話番号/0240-25-8644 FAX番号/0240-22-5059 メール/https://www.manamori.jp/form/museum/inquiry.html HP/https://www.manamori.jp/museum/
詳しく見る
富岡の酒巡り(4~6月)
2025.4.28
○富岡町の数ある「名酒」をまとめて訴求することで、観光客の方に美味しくツーリズムを楽しんでもらえます。 ○富岡駅などでのみ比べが出来るような場を構築することで、地場の味を楽しんでもらうコンテンツ。お酒は「天の希」「富岡魂」という日本酒、「Enju」というリキュールのシリーズを用意しております。 ○上記お酒に関しては、地元のお米で作った日本酒であったり、地元の花から採取した花酵母を使ったリキュールであったり、非常に富岡を感じれる商品でございます。 ○DC期間中、これらのお酒の飲み比べセットを期間限定で販売致します。 ○ワンコインで富岡を楽しめる、非常にお得なセットです。 ○お酒の他にも、富岡の土産品も多数取り扱っております。 ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅東口広場にミニ花見山、福島駅東西駅前広場へ切り花の設置、また古関裕而ストリート(駅前通りからレンガ通り)やまちなか広場に、花ももの木プランターと花見山の切り花を設置することで、花見山を始め春の福島観光に県内外から訪れた方々を歓迎し、中心市街地の賑わいの創出、回遊性の向上に寄与することを目的として実施する。 また、ふくしまプレDCの実施に併せ、福島駅改札内と駅前にぎわい広場へも設置し機運を醸成する。 DATA 実施日/4月〜6月 平日9:00~17:50 土・日・祝休み 実施場所/観光協会 福島県双葉郡富岡町駅前15 交通手段/【観光協会】常磐線富岡駅 駐車場/自家用車80台、大型バス0台 料金等/日本酒飲み比べセット¥500 Enju飲み比べセット¥500 その他/桜まつり当日(2025年4月5日6日)に関しては祭り会場でのみ提供を実施 実施主体/富岡町観光協会 問合せ先/富岡町観光協会 電話番号/0240-23-7366 FAX番号/0240-23-7367 メール/tomikan3307@gmail.com HP/https://tomioka-tourism.com/
詳しく見るこはたマルシェ(4月29日)
2025.4.25
「隠津島神社」にある木幡山参宿所を活用し、二本松市内の店舗または二本松にゆかりのある店舗が集結し、それぞれストーリー性のある魅力的な商品を販売します。 DATA 実施日・実施期間/4月29日(月) 11:00~16:00 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/二本松市木幡治家49 交通手段/東北自動車道 二本松ICより車で約35分 駐車場/自家用車 台、大型バス 台 定休日・休館日・実施除外日/0 料金等/入場無料 事前予約/不要 問合せ先/二本松市木幡字塩沢69 電話番号/090-9102-4176 HP/https://okitushima.com/
詳しく見る新緑のアミダナイト(4月27日~5月6日)
2025.4.25
願成寺国宝白水阿弥陀堂は、平安後期に建立された県内唯一の国法建造物です。アミダナイトでは、特別演出として、阿弥陀堂内におけるプロジェクションマッピングを実施し、極楽浄土の世界を皆様にご案内いたします。また、浄土庭園の新緑を照らす演出による厳かな白水阿弥陀堂を演出。 DATA 実施日・実施期間/4月27日~5月6日 17:00~20:30(最終受付20:00) 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/願成寺 国宝白水阿弥陀堂 交通手段/JRいわき駅からバスで約20分(平日のみ運行)、いわき中央ICから約20分 駐車場/自家用車 100台、大型バス 10 台 定休日・休館日・実施除外日/実施期間中(R7.4.27(日)~R7.5.6(火))は無し 料金等/大人 1,000円 小人(小学生のみ) 500円 事前予約/不要 ボランティアガイド/あり 問合せ先/いわき市平字梅本21 電話番号/0246-22-7477 FAX番号/0246-22-7581 メール/ kankoshinko@city.iwaki.lg.jp HP/https://kankou-iwaki.or.jp/
詳しく見る
田村の美桜88景デジタルスタンプラリー(4月1日~5月6日)
2025.4.25
四国お遍路巡りになぞらえて総選挙で選ばれた88か所の市内の桜の名所を巡りながら、楽しんでいただくスタンプラリーです。 スタンプラリー+お買い物のレシートで応募いただいた方の中から、抽選で田村市の特産品をプレゼントします。桜と賞品で2度おいしいスタンプラリーです。 DATA 実施日・実施期間/4月1日~5月6日 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/市内88ヶ所の桜名所 交通手段/電車、バス、タクシー等 駐車場/場所による 定休日・休館日・実施除外日/無し 料金等/参加料無料、応募にはお買い物レシートが必要、タクシー貸切料 ボランティアガイド/なし 問合せ先/田村市船引町船引字畑添72番地6 電話番号/0247-81-2136 FAX番号/0247-81-1210 メール/kanko@city.tamura.lg.jp HP/https://www.city.tamura.lg.jp
詳しく見る光の乙字ヶ滝ライトアップ(4月3日~5月11日)
2025.4.25
阿武隈川の乙字ヶ滝でのライトアップと隣接する公園で約300個もの色鮮やかなLEDランタンを点灯。桜の開花時はより一層幻想的な景観・雰囲気を感じられます。 DATA 実施日・実施期間/4月3日~5月11日 18:00~21:00(ライトアップ) 実施場所(施設名/住所)・実施エリア等/乙字ヶ滝公園(福島県石川郡玉川村大字竜崎字滝山地内) 交通手段/東北道須賀川ICより車で15分、JR泉郷駅より車で5分、JR須賀川駅よりバス20分(下車後徒歩10分) 駐車場/自家用車 50 台、大型バス 1 台 定休日・休館日・実施除外日/なし ボランティアガイド/なし 問合せ先/福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9(今後事務所移転予定) 電話番号/0247-57-7230 FAX番号/0247-57-7231 メール/kanko@vill.tamakawa.fukushima.jp HP/https://tamakawa-kanko.jp/
詳しく見る吉田富三記念館特別企画展(4月26日~5月25日)
2025.4.25
癌研究の道を拓いた世界的病理学者・吉田富三の生涯や功績を知ってもらうための企画展。 昭和48年5月1日に築地本願寺で執り行われた葬儀において、各界の代表による弔辞から吉田富三博士の功績を見る企画展。 DATA 実施日・実施期間/4月26日~5月25日 9:00~16:30(最終入館は16:00) 実施場所/浅川町(吉田富三記念館/浅川町大字袖山字森下287) 交通手段/JR/東北新幹線郡山駅より水郡線にて約60分、JR/東北新幹線新白河駅より車で約40分、磐城浅川駅下車 車で5分(徒歩約20分)、車/東北自動車道白河ICより約45分 駐車場/普通車 20台、大型バス 3台 定休日・休館日・実施除外日/月曜日、第2・第4日曜日 (祝日と重なる場合は翌日が休館日) 料金等/大人400円、高校生250円、小・中学生無料 事前予約/不要 問合せ先/浅川町大字袖山字森下287 電話番号/0247-36-4129 FAX番号/0247-36-4807 メール/tomizo@ht-net21.ne.jp HP/http://www.tomizo.or.jp/index.html
詳しく見る