ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

ジオパーク裏磐梯の宝と歴史、桧原湖巡り

2025.2.22

裏磐梯の歴史は明治21年(1888年)7月15日に磐梯山の大爆発(山体崩壊)から始まります。地元ガイドと一緒に磐梯山ジオパークのジオサイトの一つ裏磐梯を廻りその生い立ちを学び、戦国武将も歩いた歴史の道と史跡を探り文化と触れ合うツアーです。 DATA 実施日/5月10(土)~6月30日(月)、9月27日(土)~10月31日(金) 午前9:00~12:15 午後13:00~16:15 実施エリア/裏磐梯高原 桧原湖周辺 交通手段/裏磐梯観光プラザ 猪苗代駅から会津バス25分 猪苗代・磐梯高原ICより車で20分 料金等/大人 4,400円 (ガイド代、経費、消費税込み) 事前予約/要 7日前までに電話で予約 最少催行人数/2名 最大受入人数/4名 その他/集合:裏磐梯物産館 時間:午前コース9:00 午後コース13:00 コース:裏磐梯物産館~桧原湖船着き場(桧原湖を南北縦に見る)~雄子沢集落~道の駅裏磐梯(休憩)~桧原湖ビューポイント(南北横に見る)~野鳥の森+桧原大橋~堂場山~桧原集落・穴沢一族五輪の塔~大山大祗神社~狐鷹森湧水~曽原湖~中瀬沼~裏磐梯物産館 備考:裏磐梯地区は送迎できる宿泊施設がありますのでご相談下さい。 実施主体/裏磐梯ガイド組合 問い合わせ先/ペンションもくもく 電話番号090-7529-4542 FAX番号0241-32-3074 メール/moku2@nifty.com

詳しく見る

福満虚空藏菩薩圓藏寺庫裡お茶会2025(ふくまんこくぞうぼさつ えんぞうじ)

2025.2.22

1,200年もの歴史を誇る福満虚空藏菩薩圓藏寺のご住職が住まれる「庫裡」(通常非公開)にて、柳津町の社中が提供するお茶会を開催。お点前の披露、お茶と和菓子の提供をいたします。各回100名限定。(先着順) DATA 実施日/4月20日・5月25日・6月29日 10:00~15:00 実施場所/福満虚空藏菩薩圓藏寺「庫裡」 柳津町大字柳津字寺家町甲176 交通手段/磐越自動車道会津坂下ICから車で約10分 料金等/500円 事前予約/不要 実施主体/柳津町 問い合わせ先/柳津町 電話番号0241-42-2114 FAX番号 0241-42-3495 メール/kankou-shoukou@town.yanaizu.fukushima.jp ホームページ/https://aizu-yanaizu.com/

詳しく見る

会津やないづフォトコンテスト2025(5月1日~6月30日)

2025.2.22

柳津町の自然・歴史・人々など、魅力を伝える写真を大募集!(季節、ジャンル問わず) 「#会津やないづフォトコン2025」「#会津柳津」「#ふくしまDC」の3つのハッシュタグを付け、「作品タイトル」・「撮影場所」・「撮影日」をキャプションに明記し、応募者自身のインスタグラムアカウントへ投稿し申込。 最優秀賞:柳津町特産品(20,000円分)or柳津町ふるさと商品券(20,000円分)・・・1名 優秀賞:柳津町特産品(10,000円分)or柳津町ふるさと商品券(10,000円分)・・・1名 特別賞:柳津町特産品(5,000円分)or柳津町ふるさと商品券(5,000円分)・・・4名 赤べこ賞:赤べこ張り子(やないづ張り子工房Hitarito)・・・若干名 DATA 実施日/5月1日(火)~6月30日(月) 実施エリア/柳津町 交通手段/磐越自動車道会津坂下ICから車で約10分 事前予約/不要 実施主体/柳津町 問い合わせ先/柳津町 電話番号0241-42-2114 FAX番号 0241-42-3495 メール/kankou-shoukou@town.yanaizu.fukushima.jp ホームページ/https://aizu-yanaizu.com/

詳しく見る

伊佐須美の杜 七夕祈願祭・御涼風鈴

2025.2.22

内苑や表参道に設置された風鈴廊に約2,500個の風鈴が飾られ、夕刻からは七色にライトアップされて非日常的な空間となります。また、いたるところに設置された笹竹には、参拝者が思い思いに書き記した色とりどりの短冊で彩られ、地元の商店や有志が作った七夕飾りが展示されます。境内では、地元の伝統工芸や作家さんが作製した風鈴の授与(販売)もされます。8月7日に行われる乞巧奠では、装束を着けた歌人らによる和歌披講をはじめ、地元の高校生や小学生たちが舞う巫女舞や太々神楽などが奉納されます。また、令和6年度には、期間中に「いさすみさんで夕涼み」と題した音楽イベントや地域おこし協力隊の出展ブースなどを設けたり、東山芸妓衆による納涼踊りが行われました。令和7年度は音楽とマルシェを組み合わせた夜の縁日イベントも企画進行中です。なお、この期間中は、あやめ祭り・御田植祭(国重文)・七夕祈願祭・御涼風鈴・御涼祭・高田盆踊り(境内高天原)と祭りやイベントが続く事から、会津の夏祭りとして独自PR動画の撮影(令和7年)を予定しています。 実施日・実施期間/6月上旬~8月下旬 常時(七色ライトアップ 日没~21時) 実施場所/伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377番地1 交通手段/会津若松駅からバス40分、会津高田駅から徒歩25分、会津若松ICより車で30分、新鶴PAスマートICより15分 駐車場/自家用車120台、大型バス5台 料金等/無料 事前予約/不要 実施主体/伊佐須美神社 問い合わせ先/伊佐須美神社権禰宜谷内大樹 電話番号 0242-54-5050 FAX番号0242-54-5052 メール/isasumi@shirt.ocn.ne.jp HP/http://www.isasumi.or.jp

詳しく見る

3周年!今年のお野菜詰め放題は、スゴイらしい!

2025.2.19

道の駅ふくしまは、4月27日でおかげさまで開業3周年!昨年も実施したお野菜詰め放題が、プレDCに合わせてさらにパワーアップ! ジャガイモ、たまねぎ、にんじんに加え、サツマイモなども詰め放題の人気企画です。 今年はある条件を満たすと、これまでよりもさらに大きな袋でチャレンジできる!かも。 年に一度の周年祭の人気企画、数量限定ですのでお早めに! DATA 実施日・実施期間/4月25日(金) 開店9時から 実施場所/道の駅ふくしま屋外特設会場 交通手段/福島大笹生IC降りてすぐ、福島駅から路線バスで20分 駐車場/自家用車276台、大型バス36台 料金等/未定(1回500円を想定) 事前予約/不要 実施主体/㈱ファーマーズ・フォレスト福島支店(道の駅ふくしま指定管理者)  問合せ先/㈱ファーマーズ・フォレスト福島支店(道の駅ふくしま指定管理者) 道の駅ふくしま 電話番号/024-572-4655 FAX番号/024-572-4633 メール/h.sato@farmersforest.co.jp HP/https://m-fukushima.com/

詳しく見る

修行僧が修行を積んだ信夫山の「アドベンチャー・トラベル」体験

2025.2.19

 現在都会を離れて過ごす「デジタルデトックスタイム」が見直され、地方へのトラベル人口が増えています。福島市の街のまんなかにありながら、昔より修行僧が修行を積んだ山岳信仰が根づく「信夫山」は、独特な文化と風習があり、歴史や文化的背景などのストーリーも多く、見直される観光コンテンツとなりうる場所であると確信致します。  また、ウィズアフターコロナにおいては、よりアウトドア体験のニーズが高まっており、登山をする事で、自分自身の成長や内面の変化を感じられる旅となるでしょう。  「トレッキング」に「ピクニック」を加える事で、外国から来た方々も「アドベンチャー・トラベル」を体験できます。只今、益々増える海外旅行者に向けた、ツアーガイド養成をおこない、ガイド者を増やしていく方向です。海外からの「アドベンチャートラベラー」を惹きつける素晴らしい要素を含む観光コンテンツであるといえます。 DATA 実施日・実施期間/ 2025年4月~6月の毎週土曜日+5月4・5・6日 10:00~13:00 実施場所/信夫山 交通手段/福島駅から車で7分、または市内循環バス10分+徒歩8分 駐車場/自家用車30台、大型バス 10台 料金等(税込:軽食、ドリンク、保険、日本語ガイド付き) 日本人の方向け 9,000円/名    海外の方向け1~4名でご参加:36000円/回、5名でご参加 :45000円/回 ※通訳(英語のみ対応)をご希望の場合、追加で20000円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/ 手づくりマルシェブログにて募集要項を確認・了承のうえ、ブログ内申し込みフォームへ入力 詳細ブログ https://ameblo.jp/tezukuri960/entry-12889387520.html 6名以上の団体の方は、下記問い合わせ先まで直接メールでご相談ください。 最少催行人数/国内のお客様:4名 海外からのお客様:1名 最大受入人数/50名 その他/ (集合場所)信夫山公園ステージ前 (集合時間)10:00 (服装)動きやすい服装 (申込締切)実施日の10日前 ※予約申込の方法は変更になる場合がございます。 実施主体/Fukushima Future Travel (手づくりマルシェ事務局内) 問合せ先/手づくりマルシェ事務局 メール/fuku.f.travel@gmail.com HP/https://www.instagram.com/fukushima_future_travel

詳しく見る

Eバイクツアー「風が吹く島」福島市のシンボル信夫山絶景マウンテンビューサイクリング

2025.2.19

Eバイクで福島市の真ん中に位置する信夫山を巡り、絶景の烏ヶ崎展望台を目指します。パワフルなアシスト力を発揮するBESVのEバイクなら坂道もへっちゃら。上りはぐいぐいと坂を気にせず登れる快感を、下りは颯爽と風を切る感覚を楽しみましょう。 ■基本コース La Union→岩谷観音→信夫山第三展望台→羽黒神社→烏ヶ崎展望台 信夫山周辺には、福島県文化センターや福島県立美術館・図書館、古関裕而記念館など県都ならではの文化施設も充実しています。開催中の催しに合わせて立ち寄るなど、時間内でのコースアレンジも可能です。 DATA 実施日・実施期間/通年 ①9:00~12:00(集合時間 8:50) ②13:30~16:30(集合時間 13:20) 実施場所/福島県福島市大町1-12 La Union 交通手段/福島駅東口より徒歩9分 駐車場/なし 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/大人5,000円 対象年齢:12歳~70歳 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/OTAサイトから予約、体験1日前の20:00まで 最少催行人数/2名 最大受入人数/5名 その他/・サイクリングに適した格好でお越しください。ブーツ、ヒール、スカート、裾が太いパンツなどはお控えいただくようお願いいたします。スポーツウェアは若干数レンタル品(別料金)がございますが、ご自身の慣れたものをご用意していただくことをおすすめ致します。 ・持ち物 飲み物 ・悪天候(強風、荒天)の場合はキャンセルとなる場合がございます。その場合はキャンセル料金はかかりません。 ・ツアー終了後、ご希望の方はシャワーをご利用いただけます。 実施主体/La Union 問合せ先/La Union 電話番号/050-1807-1616 メール/info@launion.page HP/https://launion.page/

詳しく見る

未知との遭遇 宇宙人も立ち寄るUFOの里千貫森バイク&ハイク

2025.2.19

Eバイクで福島市の誇る最強B級スポットUFOの里を目指し、中腹からはハイキングで山頂のUFOコンタクトデッキを目指します。古くは白河の関からも目印になっていたというUFOの里のある千貫森。山頂を踏んだ跡は、UFOの里名物のとびうおラーメンお腹を満たし、UFOふれあい館で宇宙への学びを深め、なぜか2階に設置されている大浴場で汗を流しましょう。阿武隈川沿いの旧道を下る帰路も爽やかな道でおすすめです。2026年公開の映画、ひかりのまちのロケ地巡りの方にもおすすめです。 ■基本コース La Union→国道114号→UFOの里→UFOコンタクトデッキ→UFOふれあい館 DATA 実施日・実施期間/通年 9:00~14:00(集合時間 8:50) 実施場所/福島県福島市大町1-12 La Union 交通手段/福島駅東口より徒歩9分 駐車場/なし 定休日・休館日・実施除外日/なし 料金等/大人7000円 対象年齢:12歳~70歳 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/OTAサイトから予約、体験1日前の20:00まで 最少催行人数/2名 最大受入人数/5名 その他/・サイクリングに適した格好でお越しください。ブーツ、ヒール、スカート、裾が太いパンツなどはお控えいただくようお願いいたします。スポーツウェアは若干数レンタル品(別料金)がございますが、ご自身の慣れたものをご用意していただくことをおすすめ致します ・持ち物 飲み物 ・悪天候(強風、荒天)の場合はキャンセルとなる場合がございます。その場合はキャンセル料金はかかりません ・ツアー終了後、ご希望の方はシャワーをご利用いただけます 実施主体/La Union 問合せ先/La Union 電話番号/050-1807-1616 メール/info@launion.page HP/https://launion.page/

詳しく見る

サクランボ狩り

2025.2.19

福島市は盆地特有の気候と恵まれた風土により季節で味わえる「くだもの」がたくさん収穫でき、初夏のサクランボから春のイチゴまで、年間をとおしてくだものが実るまさに「くだものの宝石箱」。 サクランボ狩りでは、佐藤錦をはじめとする品種が食べ放題。お土産の購入もできます。 DATA 実施日・実施期間/未定(過去の実施日:6月上旬~7月上旬) 果樹園により異なります。(目安:9:00~15:00) 実施エリア等/フルーツライン周辺(国道13号線、115号線まで含む) 交通手段/果樹園により異なります。(目安:福島駅から車で15~20分、福島飯坂ICから車で10~15分、福島西ICから車で10~15分) 駐車場/果樹園により異なります。(最大:自家用車100台、大型バス10台) 定休日・休館日・実施除外日/果樹園により異なります。 料金等/果樹園により異なります。(目安:大人1,660円(税込)、子ども1,320円、30分食べ放題) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/果樹園により予約が必要です。電話・FAX、各果樹園HPにて予約(申込)。 最少催行人数/1名 最大受入人数/150名 実施主体/サクランボ狩り 問合せ先/福島市 電話番号/024-529-7663 FAX番号/024-533-2725 メール/noushin@mail.city.fukushima.fukushima.jp

詳しく見る

もにわっ湖カヤックツアー

2025.2.19

モンドセレクション最高金賞受賞「ふくしまの水」の水源で実施するカヤック(カヌー)ツアー。 美しい自然に囲まれた高い水質が自慢の湖をガイドと一緒に周遊します。乗り方や漕ぎ方は、事前にガイドが講習します。 湖面までのスロープや桟橋などの設備があり、動力船や釣りが禁止のダム湖なので、安全性が高いです。 小さなお子様から高齢者まで安心してご参加いただけます。 ワンちゃんと一緒に乗れるペットプランもあります。 DATA 実施日・実施期間/4月~11月 午前の部9:30~、午後の部13:00~ 実施場所/摺上川ダム梨平公園 福島市飯坂町茂庭 獅々内 交通手段/東北自動車道 福島飯坂ICより車で30分 駐車場/自家用車30台 定休日・休館日・実施除外日/12月~3月は休止 料金等/中学生以上:1人乗り/6,600円 小学生以下:1人乗り/6,000円 中学生以上:2人乗り/6,000円 小学生以下:2人乗り/5,500円 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/ホームページ申込フォームより 最少催行人数/2名 最大受入人数/20名 その他/ ※ライフジャケットを着用していただきます ※18歳未満の方のご参加は保護者の署名が必要です ※飲酒・二日酔いでのご参加や、お客様の健康状態によってはご参加をお断りする場合がございます ※基本的に雨天決行ですが、規定により危険と判断した場合、中止やスケジュールの変更をする場合がございますので、予めご了承ください ※天候により中止の場合は、日程の変更か料金の全額返金にて対応いたします。(現地までの交通費等の費用は補償できません) ※お客様の都合でキャンセルされる場合、キャンセル料が発生いたします 実施主体/NPO法人いいざかサポーターズクラブ 問合せ先/NPO法人いいざかサポーターズクラブ 電話番号/024-529-6125 FAX番号/024-529-6126 メール/info@iizakasupporters.com HP/http://iizakasupporters.com/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る