スポット スポット

すかがわ観光物産館flatto(ふらっと)

2025.6.1

須賀川牡丹園の向いにあった須賀川物産店が場所を変え、装いを新たに「すかがわ観光物産館flatto(ふらっと)」ととして市民交流センターtetteの隣にオープンしました。 地元ならではの“いいもの”や“美味しいもの”はもちろん、様々な須賀川ゆかりのものなどを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。須賀川の街歩きの際にぜひ“フラっと”お立ち寄りください。 DATA 住所/須賀川市中町11 電話番号/須賀川市観光物産振興協会 TEL:0248-94-4855 営業時間/9:30~18:00 定休日/火曜日・年末年始  アクセス/車:東北自動車道須賀川ICから車約10分、鉄道:JR東北本線須賀川駅から徒歩約20分 駐車場/近隣の民間駐車場をご利用ください

詳しく見る

あだたら山ロープウェイ

2025.6.1

安達太良連峰の主峰、標高1700mの安達太良山です。どこまでも澄み渡る青空と爽やかな空気の下では四季折々の花が咲き乱れ、小鳥たちのさえずりも聞こえてきます。高速ゴンドラ「あだたらエクスプレス」を利用すれば、眺望抜群の薬師岳(標高1350m)までわずか10分です。山頂駅から薬師岳パノラマパークまで片道約10分ほどの散策を楽しむことができます。 DATA 住所/二本松市奥岳温泉 電話番号/あだたら高原リゾート TEL:0243-24-2141 案内/ あだたらロープウェイ 営業期間 4月中旬~11月上旬 営業時間 8:30~16:30(上り最終15:50 下り最終16:20) 料  金 往復:大人2,000円、小人1,500円      片道:大人1,200円、小人900円 ※他団体料金有 あだたらイルミネーション 幻想的なイルミネーションと満天の星空をお楽しみください。 営業期間 8月上旬~9月下旬 営業時間 19:00~21:00 料  金 大人1,500円、小人1,000円(ロープウェイ乗車料込み)      大人700円、小人500円(入場のみ) アクセス/車:東北自動車道二本松ICから車約20分、鉄道:JR東北本線二本松駅からタクシーで約30分 駐車場/あり URL/ http://www.adatara-resort.com/

詳しく見る

杉沢の大スギ

2025.6.1

単木としては国内最大級の杉です(推定樹齢1000年、樹高50m、幹周33m)。寛永20年(1643)、二本松藩主丹羽光重公は領内巡視の途中に樹下で休憩しました。その際、大杉のあまりのみごとさに感じ入った光重公は、当時の村名を「杉沢」と改めたと伝えられています。昭和18年には、国の天然記念物・福島県緑の文化財に指定されました。また、昭和60年(1985)には「ふくしま緑の百景」にも入選しています。大杉の周囲は緑地公園として整備・管理されており、四季折々、美しい花々に彩られます。 DATA 住所/二本松市杉沢字平97(大杉公園) 電話番号/岩代観光協会 TEL:0243-65-2803 案内/4月菜の花、5月ニッコウキスゲ、6月ツツジ・マリーゴールド・あじさい、7月ラベンダー、8月ひまわり、9月:コスモス、10月ゴールデンピラミッド・ざる アクセス/車:東北自動車道二本松ICから車約35分、鉄道:JR東北本線二本松駅からタクシー約35分 URL/http://www.evergreen-net.jp

詳しく見る

田村地域のお人形様

2025.6.1

磐城街道の五人形としてしられ、村内に災いが入らないようまつられている高さ3mから4mの大人形です。江戸時代に磐城街道沿いに悪病が流行したため魔除けとして立てられたといわれています。現在では、堀越地区、朴橋地区、屋形地区の3つの地区で見ることができ、毎年4月下旬か5月初めの日曜・祝日にそれぞれの地区で衣替えが行われます。 DATA 電話番号/田村市観光交流課 TEL:0247-81-2136 アクセス/車:磐越自動車道船引三春ICから車約10分、鉄道:JR磐越東線船引駅から車約15分 URL/ http://www.city.tamura.lg.jp

詳しく見る

郡山布引風の高原

2025.6.1

猪苗代湖の南に位置する標高約1000mの布引風の高原の頂上からは、猪苗代湖と磐梯山を一望できる最高のロケーションが楽しめます。日本最大級の風力発電があり、33基の巨大風車の下、夏のヒマワリ、秋のコスモスなど季節の花々を楽しめます。 DATA 住所/郡山市湖南町赤津字馬頭原 電話番号/湖南町商工会 TEL:024-983-2117 案内/積雪のため12月~4月下旬まで閉鎖 アクセス/車:東北自動車道郡山南ICから車で約60分、磐越自動車道磐梯熱海ICから車で約60分、猪苗代・磐梯高原ICから車で約50分 駐車場/あり 普通車84台 大型車7台 URL/ http://konanmachi.com/

詳しく見る

東堂山満福寺(鐘楼・昭和羅漢)

2025.6.1

標高668mの東堂山の中腹に建つ満福寺。 史跡名勝天然記念物に指定されている杉並木の表参道を抜けると、巨大な自然石の上に建つ近世木造建築の粋を集めた鐘楼にたどり着きます。境内奥には昭和60年から奉安が始った500体を超える個性あふれる羅漢様を見ることができます。 DATA 住所/小野町大字小戸神字日向128 電話番号/小野町観光協会(小野町産業振興課)TEL:0247-72-6938 案内/鐘楼、昭和羅漢までは石段となっています。 アクセス/車:磐越自動車道小野ICから車約10分、鉄道:JR磐越東線小野新町駅から車約15分 URL/ http://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/7/mt-toudou.html

詳しく見る

久慈川サイクリングロードの桜並木

2025.6.1

久慈川サイクリングロード沿い1.5㎞にわたって続く桜並木です。見頃を迎えると久慈川沿い南北5㎞が桜花絢爛となり、見事な桜のトンネルが景色を彩ります。近年は道路整備が進み、心地よくウォーキングを楽しめます。 DATA 住所/塙町大字塙字台宿・桜木町地内 電話番号/(一社)塙町観光協会 TEL:0247-43-3400 案内/例年の見頃:4月上旬 おすすめ写真スポット:りんりん橋(塙町立小学校近く) アクセス/ 〇自動車 ・常磐自動車道:那珂ICから国道118号線を大子・郡山方面へ(70分) ・東北自動車道:白河ICから国道4号、289号線へ経て118号線を水戸方面(50分) ・日立市からのアクセス:下深萩町の国道349号線まで県道36号線を進む(20分)、塙町湯岐まで国道349号線を進む(20分) ・水戸市からのアクセス:塙町湯岐まで国道349号線を進む(70分) ・いわき市からのアクセス:塙町湯岐の県道111号線まで常磐自動車道、国道289号線、国道349号線を進む(80分) 〇鉄道 ・JR東北新幹線:郡山経由、水郡線磐城塙駅まで150分、徒歩10分。新白河駅から車で60分、徒歩10分 ・JR常磐線:水戸経由、水郡線磐城塙駅まで180分、徒歩10分 駐車場/無 ※お近くの駐車場をご利用ください URL/https://www.kanko-hanawa.com/

詳しく見る

会津絵ろうそく

2025.6.1

天正年間、漆の実から採取した蝋を使ってろうそく作りが興り、その後、蒲生氏郷が会津民芸の域にまで高めました。菊・牡丹・梅などの艶やかな絵柄が描かれ、武家社会で珍重されました。いまも神仏用や結婚式で用いられいます。一本一本思いを込めて手作りされる絵ろうそくは、芯が太いため炎が大きく、あたたかみがあり、長持ちすることから、たくさんの人に愛用されています。 DATA 案内/ 山形屋本店 会津若松市上町2-34  TEL 0242-22-5769 小澤ろうそく店 会津若松市西栄町6-27  TEL 0242-27-0652 ほしばん絵ろうそく店 会津若松市七日町3-33 TEL 0242-27-1873

詳しく見る

野口英世青春館

2025.6.1

野口英世は1歳の時に左手に火傷を負い、5本の指がこぶしを握るようにくっついてしまいました。その後、手術を受け、15歳の時に指は元通りになりました。手の手術を受け、書生として3年間を過ごしたのが「會陽医院」です。野口英世青春館は医院の建物をそのままに残した喫茶店と資料館です。建物は明治17年に建てられた蔵造りの洋館で、2階には野口英世に関する資料が展示されています。この建物の前の通りは「野口英世青春通り」と命名されています。 DATA 住所/会津若松市中町4-18 電話番号/会津壹番館 TEL:0242-27-3750 営業時間/開館時間 8:00~20:00 定休日/休館日 1月1日 案内/関連施設 喫茶 会津壹番館 アクセス/車:磐越自動車道会津若松ICから車約30分、鉄道:JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バスハイカラさん・あかべぇ 野口英世青春館前下車 すぐ URL/ http://www.aizukanko.com/

詳しく見る

末廣酒造(嘉永蔵・博士蔵)

2025.6.1

「一、天然の旨い仕込み水」「二、伝承される会津杜氏の匠」「三、仕込み水と同じ水、仕込み水が湧く大地に育つ酒米」の地酒三か条を守り、酒造りを行っています。 「酒蔵カフェ杏」では仕込み水で淹れたコーヒーや大吟醸を使ったシフォンケーキなどを味わえます。 売店ではお酒の試飲が出来き、さらにお酒に合う会津の名産も販売しています。予約不要で酒蔵見学もできます。 「嘉永蔵大吟醸」 平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞 ほか受賞多数 DATA 住所/会津若松市日新町12-38 電話番号/末廣酒酒蔵 TEL:0242-27-0002 営業時間/9:00~17:00 定休日/12月31日、1月1日 案内/酒蔵見学 可(無料・ガイド有り・予約不要)、ショップ 有り、試飲 可 アクセス/車:磐越自動車道会津若松ICから車約15分、鉄道:JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バスハイカラさん・あかべぇ 大和町下車約1分 URL/ https://sake-suehiro.co.jp/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る