スポット スポット

只見線レトロ満喫号

2025.2.26

キハ110系にレトロラッピングを施したレトロラッピング車両で運行します。 雄大な只見川の渓谷を眺めながら、只見線の旅をお楽しみください。 事前予約/要 詳細はHPをご覧ください。 HP/https://www.jreast.co.jp/sendai/eventtrain/ ※全車指定席。 ・写真やイラストはイメージです。 ・掲載の内容は2025年2月現在の情報です。

詳しく見る

風っこ只見線満喫号

2025.2.26

豊かな自然の中で、奥会津の絶景をご堪能ください。 事前予約/要 詳細はHPをご覧ください。 HP/https://www.jreast.co.jp/sendai/eventtrain/ ※全車指定席。 ・写真やイラストはイメージです。 ・掲載の内容は2025年2月現在の情報です。

詳しく見る

あいづSATONO

2025.2.26

あいづSATONOでは、沿線景観を大型の車窓から満喫することができます。車内は、会津地方の伝統品・民芸品で装飾された特別な空間となっています。また、「うけとりっぷ」サービスでは、沿線のご当地料理・地酒を楽しむことができます。特別な空間で、磐越西線沿線の歴史・文化・食をお楽しみください。 事前予約/要 詳細はHPをご覧ください。 HP/https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/satono.html ※全車指定席。 ※「うけとりっぷ」は、スマートフォンから沿線のおいしいグルメなどを事前予約・決済し、駅や列車内で受け取れるサービスです。ご利用の際は、スマートフォンから事前予約が必要です。 ・写真やイラストはイメージです。 ・掲載の内容は2025年2月現在の情報です。

詳しく見る

臨時特急列車 相馬野馬追号

2025.2.26

国の重要無形民俗文化財に指定されている相馬野馬追開催に合わせて、首都圏から会場最寄の原ノ町駅へ乗り換えなしで便利な直通臨時列車を運転します。甲冑に身を固めた約400騎の騎馬武者達が一同に集う様子は迫力満点です。豪華絢爛な時代絵巻を体験する絶好の機会、是非この機会に便利で快適な直通臨時列車で相馬野馬追の魅力を存分に味わってください。 【運転日】 5月25日(日) 【区間】 相馬野馬追1号 品川駅(6:06発)→原ノ町駅(9:29着) 相馬野馬追3号 品川駅(6:52発)→原ノ町駅(10:22着) 相馬野馬追2号 原ノ町駅(14:15発)→品川駅(17:58着) 相馬野馬追4号 原ノ町駅(15:50発)→東京駅(19:04着) 【停車駅】 (1号・3号)品川、東京、上野、柏、土浦、水戸、いわき、原ノ町 (2号)原ノ町、いわき、水戸、土浦、柏、上野、東京、品川 (4号)原ノ町、いわき、水戸、土浦、柏、上野、東京 【注意事項】 相馬野馬追の観覧チケットをお買い求めのうえ、特急券をお買い求めください。 当日は、駅・会場周辺及びシャトルバスは混雑することが予想されます。時間に余裕をもってご移動ください。 事前予約/要

詳しく見る

臨時列車 春の水郡風っこ号

2025.2.26

水郡線沿線の桜の時期に合わせて臨時列車を運転します。 水郡線の水戸駅から磐城石川駅まで、春の豊かな自然の中を走る臨時列車に揺られて、久慈川沿いの春の息吹や磐城石川駅周辺の桜をお楽しみください。 【運転日】 4月5日(土)、6日(日) 【区間】 (往路)水戸駅(9:40発)→磐城石川駅(12:27着) (復路)磐城石川駅(14:57発)→水戸駅(17:46着) 【停車駅】 (往路)水戸、上菅谷、常陸大宮、常陸大子、磐城塙、磐城棚倉、磐城石川 (復路)磐城石川、磐城棚倉、磐城塙、常陸大子、常陸大宮、上菅谷、水戸 事前予約/要

詳しく見る

東北サファリパーク

2025.2.5

約30万平方mの敷地内には約120種900頭羽の動物たちが暮らしており、車に乗って見学する放し飼いエリアではライオンの群れに遭遇したり、キリンやゾウには車窓からエサあげ体験(入口で販売しているエサ限定)もできる。ウォーキングエリアでは小動物のふれあい広場やサル劇場、アシカショーなどの動物ショーも人気。 DATA 住所/964-0088 福島県二本松市沢松倉1 電話番号/0243-24-2336 営業時間/9~17時(季節により変動あり) 定休日/不定休(詳細は公式サイト要確認) アクセス/公共交通:JR二本松駅→福島交通バス塩沢温泉行きで30分、バス停:サファリパーク前下車、徒歩すぐ 車:東北道二本松ICから国道459号経由15分 駐車場/あり 500台 URL/http://tohoku-safaripark.co.jp/

詳しく見る

不動沢橋

2025.2.5

山岳観光道路「磐梯吾妻スカイライン」の展望ポイントである吾妻八景(昭和34年(1959)に作家井上靖が8カ所を選定し命名)のひとつ。不動沢橋は「つばくろ谷」に架かる長さ170m、高さ84mの橋。紅葉の名所でもあり、橋上からのぞき込む光景は圧巻。遠くには福島市街地を遠望できる。「つばくろ谷」は、かつてイワツバメが飛び交っていたことから名付けられた。※「吾妻八景」:白樺の峰、つばくろ谷(不動沢橋)、天狗の庭、浄土平[じょうどだいら]、双竜の辻、湖見峠[うみみとうげ]、天風境、国見台。 DATA 住所/ 福島県福島市 電話番号/024-531-6428(福島市観光案内所) 営業時間/散策自由(磐梯吾妻スカイラインは11月中旬~4月中旬まで冬期閉鎖) 定休日/散策自由(磐梯吾妻スカイラインは11月中旬~4月中旬まで冬期閉鎖) アクセス/公共交通:JR福島駅→車50分 車:東北道福島西ICから国道115号、県道5・70号、磐梯吾妻スカイライン(高湯ゲート)経由23km40分 駐車場/あり 25台 URL/https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=5603

詳しく見る

磐梯吾妻スカイライン

2025.2.5

福島市高湯温泉~浄土平~土湯峠間の28.7kmをつなぐ観光道路。高湯温泉から浄土平までの上りには不動沢渓谷や天狗の庭などの見どころがあり、福島市内が遠望できる。浄土平から土湯峠は下りになり、磐梯山や猪苗代湖が遠望できる。白樺の峰、つばくろ谷(不動沢)、天狗の庭、浄土平(吾妻小富士・浄土平湿原)、双竜[そうりゅう]の辻、潮見峠[うみみとうげ]、天風鏡[てんぷうきょう]、国見台の8つの眺望は、「吾妻八景」とよばれる。 DATA 住所/ 福島県福島市・耶麻郡猪苗代町 電話番号/0242-64-3478(吾妻土湯道路管理所) 営業時間/24時間(春の再開通日~5月中旬頃まで、10月下旬頃~11月中旬頃までは夜間通行止め) 定休日/11月中旬~4月上旬まで冬期閉鎖 アクセス/車:東北道福島西ICから国道115号、県道5・70号経由25分 駐車場/あり 700台 浄土平駐車場は普通車500円、ほか無料駐車場あり URL/https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25025

詳しく見る

餃子会館

2025.2.5

JR福島駅そばのカウンターのみの小さな店。この店の餃子は、1日寝かせた生地を使った自家製の餃子の皮で、注文が入ってからあんを手際よく包んで焼く。パリパリ感はなく、やわらかな食感で、野菜メインのあんはジューシー。焼餃子専用のタレはないので、醤油、酢、ラー油を好みで混ぜて食べよう。1皿6個500円。水餃子6個700円。 DATA 住所/960-8031 福島県福島市栄町7-15 電話番号/024-522-9456 営業時間/17~21時LO※売り切れの場合閉店あり 定休日/水曜 アクセス/公共交通:JR福島駅東口→徒歩3分 車:東北道福島西ICから県道70号経由5km14分 駐車場/なし

詳しく見る

四季の里

2025.2.5

福島市南西部に位置し約8haの敷地に、16世紀の西欧風建築をイメージしたレンガ造りの建物が印象的。芝生に覆われた広々とした敷地に、こけしやガラスの絵付けが体験できる施設の工芸館、農園レストラン、水車小屋、農村いちばなどがある農村公園である。吾妻山麓を背景に四季折々の花や、中世ヨーロッパ風の建物が見事に調和している。また、地元素材を使い、園内施設で製造されたジェラートも食べられる。 DATA 住所/960-2156 福島県福島市荒井字上鷺西1-1 電話番号/024-593-0101 営業時間/9~21時(体験施設は9時30分~16時30分) 定休日/無休(2月中旬に2日間休業あり) アクセス/公共交通:JR福島駅東口→福島交通バス土湯温泉行きで30分、バス停:四季の里入口下車、徒歩7分 車:東北道福島西ICから国道115号経由6.5km10分 駐車場/あり 177台 URL/https://f-shikinosato.fckk.co.jp/

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る