ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験


「松川浦ガイドの会」若旦那と一緒に楽しむ磯ガニ釣り体験!(5月~11月)
2025.4.17
「磯ガニ釣り」は、相馬市の地元の人たちにとっては、昔から日常で楽しむ遊び。地元・松川浦旅館の若旦那たちなどで構成される「松川浦ガイドの会」の方々が、磯ガニ釣りのコツや、カニのこと、海のことを丁寧に楽しく教えてくれます。 子どもも大人も一緒に海の生き物たちをじっくり観察♪人工磯の間には、磯ガニ以外にも、違う種類のカニやお魚たち、貝がいっぱい。松川浦ガイドの会の方々が、カニの見分け方や扱い方をなどを教えてくれるので、知的好奇心がどんどん高まります。 DATA 実施日/5月~11月 実施場所/原釜尾浜海水浴場 西側(人工磯) 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車10台、大型バス2台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/1,500円(幼稚園児以上) ※団体割引有 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約、個人:ネット予約可(https://soma-kanko.jp/trip/isogani/) 最少催行人数/2名 最大受入人数/40名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:灯台トイレ(原釜尾浜海水浴場西側) ・濡れても大丈夫な服装 ・岩場を歩っても脱げない靴・サンダル(ビーチサンダル不可) 実施主体/亀屋旅館 問合せ先/電話番号0244-38-8153 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://soma-kanko.jp/
詳しく見る
郷土料理「ほっき飯を作って食べよう」体験(通年)
2025.4.17
郷土料理「ほっき飯」を作ってお料理のレパートリーを増やそう!相馬の名産「ほっき貝」柔らかく、甘みが強いのが特徴です。お刺身はもちろん、天ぷらやしゃぶしゃぶも絶品です。貝の剥き方から下処理の方法、調理のコツまで、料理人の若旦那が丁寧にレクチャーしてくれます。 DATA 実施日/通年 実施場所/ホテルみなとや / 福島県相馬市尾浜字追川137 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車10台、大型バス1台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/10,000円(4名まで)+2,500円/人 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/2名 最大受入人数/10名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:ホテルみなとや ・汚れてもよい服装(エプロンがあれば良) ・最大人数を超える場合は要相談 実施主体/ホテル みなとや 問合せ先/電話番号0244-38-3115 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://minatoya-soma.com
詳しく見る
若旦那の案内でめぐる「松川浦クルーズ」とワカメ収穫体験(通年)
2025.4.17
松川浦の美と癒しのひとときを体感する「極上体験クルーズ」! 「松川浦クルーズ」では、松川浦ガイドの会の若旦那が操縦するクルーズに乗り、松川浦湾内の海をめぐることができます。普段、陸から見ている場所を海から眺める絶景は、格別。若旦那の案内で、松川浦の歴史や文化についても学べます。 DATA 実施日/通年 実施場所/遊学の宿 いさみや / 福島県相馬市尾浜字平前109 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス1台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/12,000円/隻(最大6名まで) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/1名 最大受入人数/6名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:遊学の宿 いさみや ・脱げにくい靴(ハイヒール不可) 実施主体/遊学の宿 いさみや 問合せ先/電話番号0244-38-8216 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://ryokan-isamiya.com
詳しく見る
若旦那といく「星空観察会」コーヒー付き(通年)
2025.4.17
真っ暗な海岸で、満点の星空や月明かりに包まれ、太平洋の波音に心を癒されてみませんか?、旅館の若旦那が天体アプリを活用し皆様をご案内します。運が良ければ、ムーンロードが見れるかもしれません。(バスで送迎・待機) DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/開催時間40分~60分 実施場所/カゲスカ海岸・大洲海岸 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス4台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/5,000円(3名まで)+1,500円/1名 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/3名 最大受入人数/28名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:松川浦ガイドの会の宿(各宿泊先) ・集合時間:日没時間により変更 実施主体/丸三旅館 問合せ先/電話番号0244-38-8113 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://marusan-soma.jp
詳しく見る
県立自然公園「松川浦」ハゼ釣り体験と伝統漁を見学(5月~11月)
2025.4.17
笹竹を選び、枝を払い、仕掛けを結んでオリジナルの竹竿を造ります。のこぎりの使い方、ほどけない結び方を若旦那が丁寧にガイドします。繊細なあたりのわかる天然竹竿でのハゼ釣りは初心者でもハマります!払った笹を沈めておく「伝統の笹浸し漁」では天然のタツノオトシゴが見れることも!ワクワクがとまりません! DATA 実施日/5月~11月 開催時間・営業時間等/開催時間 90分~180分 実施場所/松川浦(旅館街の南側) 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス4台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/2,500円(小学生児以上) 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/5名 最大受入人数/20名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:亀屋旅館南側広場 ・集合時間:潮によって変わります(TELまたは、メールで連絡) 実施主体/松川浦ガイドの会 問合せ先/担当:遠藤 電話番号0244-35-3300 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://soma-kanko.jp/
詳しく見る
SDG’s「海をきれいにしよう」ピザ付き(通年)
2025.4.17
海岸でビーチクリーンをしましょう。拾った流木を薪にして、若旦那オリジナル石窯でピザを焼きます。トッピングは、相馬産の「シラス」と「青のり」!松川浦を眺めながら食べる、石窯で焼いたピザの味は格別です!! DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/開催時間 60分~90分 実施場所/遊学の宿 いさみや / 福島県相馬市尾浜字平前109 交通手段/常磐線JR相馬駅から車で15分、相馬ICより車で16分 駐車場/自家用車20台、大型バス4台 定休日・休館日・実施除外日/不定休 料金等/10,000円(4名まで)+2,500円/人 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/団体:電話予約 個人:ネット予約準備中 最少催行人数/2名 最大受入人数/15名 ボランティアガイド/なし その他/・集合場所:遊学の宿 いさみや ・汚れてもよい服装(エプロンがあれば良) ・最大人数を超える場合は要相談 実施主体/松川浦ガイドの会 問合せ先/担当:遠藤 電話番号0244-35-3300 メール/mikiko.endo2017@gmail.com HP/https://soma-kanko.jp
詳しく見る
甘くて新鮮!!和田観光苺組合「いちご狩り」(1月13日〜5月31日)
2025.4.17
和田いちごは朝採り、新鮮、完熟だからで甘くておいしいよ♪ ●いちご狩り<30分食べ放題> ・営業時間:10:00~16:00(最終受付15:30) ・品種:章姫、とちおとめ、さちのか、やよい姫、紅ほっぺ、恋みのり、スターナイト ●イチゴの直売<朝採り、新鮮、完熟だから甘くておいしい> ①9:00~受付窓口で整理券を配付 ②10:00~整理券番号順にご案内(なくなり次第終了します。) ③お好みのイチゴをお選びください。 ●加工品販売(冷凍イチゴ) DATA 実施日/1月13日〜5月31日 開催時間・営業時間等/いちご狩り10:00~16:00(最終受付15:30) いちご直売10:00~販売(整理券配付9:00~) 実施場所/和田観光苺組合 / 福島県相馬市和田字下柴迫94番地 交通手段/JR常磐線相馬駅から車で9分、相馬ICより車で車で10分 駐車場/自家用車50台、大型バス3台 料金等/1/19~3/30 1,800円・3/31~5/6 1,600円・5/7~5/31 1,200円 ※小学生未満半額 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/いちご狩り予約不要。ただし、25人様以上の団体の場合は、早めにお問い合わせと予約をお願いします。 最少催行人数/1名 最大受入人数/300名 ボランティアガイド/なし その他/お問い合わせは、お電話でお願いします。 実施主体/和田観光苺組合 問合せ先/電話番号0244-36-5535 HP/http://blog.wadakanko-ichigo.jp Instagram/https://www.instagram.com/wadaichigo_soma
詳しく見る
SATONO号で行く 小野新町・リカちゃんキャッスル/ネット限定・東北発着(5月10日・11日)
2025.4.17
SATONOに乗って、リカちゃんキャッスルのある小野新町へ向かいます。 リカちゃんキャッスル内では、オリジナルのリカちゃんをひとり1体お渡しいたします。 また、リカちゃんキャッスルスタッフによる特別なヘアアレンジ教室を一緒に体験いただき、自分だけのリカちゃんをお持ち帰りいただけます。 行程 郡山駅(10:15発)→小野新町駅(11:04着)→リカちゃんキャッスル(自由見学)→小野新町駅(14:54発)→郡山駅(16:03着) 詳細はHPをご覧ください。 DATA 運転日:5月10日(土)・11日(日) 料金等/詳細はHPをご覧ください 事前予約等/要予約 予約(申込)方法・予約必要事項 等/詳細はHPをご覧ください その他/※旅行商品での販売となります。 ・写真やイラストはイメージです。 ・掲載の内容は2025年4月現在の情報です。 HP/https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=25H2515
詳しく見る
手ぶらで気軽に!!パークゴルフ(通年)
2025.4.17
パークゴルフは、さわやかな風と柔らかにふりそそぐ日差しをからだ一杯に受け、緑色一面の芝生を踏みしめながら散歩感覚でできるスポーツです。ルールもわかりやすく、道具(クラブ・ボール)のレンタルを行っていますので、初めての方でも手ぶらで気軽に楽しむことができます。 ●「相馬光陽パークゴルフ場」<9コース81ホールの国際公認コース> 平坦な初級者向けのコースから高低差のある上級者向けまでレベルに合わせてコースが選べます。 ●「松川浦パークゴルフ場」<4コース36ホールの国際公認コース> 松川浦を一望でき、心地よい潮風を受けながらプレイできる変化に富んだコースが魅力です。 DATA 実施日/通年 開催時間・営業時間等/ ●相馬光陽パークゴルフ場/3月~10月:8時30分から17時まで、11月~2月:8時30分から16時まで ●松川浦パークゴルフ場/3月~10月:9時から17時まで、11月~2月:9時から16時まで 実施場所/ ●相馬光陽パークゴルフ場/相馬市光陽4-2-5 ●松川浦パークゴルフ場/相馬市岩子字長谷地10-1 交通手段/ ●相馬光陽パークゴルフ場(JR常磐線相馬駅から車で11分 相馬ICから車で14分 新地ICから車で8分) ●松川浦パークゴルフ場(JR常磐線相馬駅から車で11分 相馬ICから車で9分) 駐車場/ ●相馬光陽パークゴルフ場(自家用車127台、マイクロバス2台) ●松川浦パークゴルフ場(自家用車約100台、バスも可) 定休日・休館日・実施除外日/ ●相馬光陽パークゴルフ場(12月31日・1月1日) ●松川浦パークゴルフ場(1月1日・12月31日、毎月第2第4月曜(休日の時は以後の平日)) 料金等/ ●相馬光陽パークゴルフ場(大人500円、高校生以下250円、用具(クラブ150円・ボール50円・ペグシル10円)) ●松川浦パークゴルフ場(大人500円、高校生以下250円、用具(クラブ・ボール)200円) 【各種問い合わせ】 ●相馬光陽パークゴルフ場 問合せ先/電話番号0244-26-8009 メール/soma-koyo-park-golf@bz01.plala.or.jp HP/http://bb.soma.or.jp/~parkgolf ●松川浦パークゴルフ場 問合せ先/電話番号0244-36-4355 メール/soma-koyo-park-golf@bz01.plala.or.jp HP/https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/sports/sportsshisetsu/matukawaura_sports/2732.html
詳しく見る
県立自然公園 『松川浦』 (通年)
2025.4.17
海と緑、美しい自然に囲まれた相馬市。なかでも県立自然公園「松川浦」は、景観の美しさから日本百景に選定された自然豊かな景勝地です。 福島県唯一の潟湖で、風光明媚な景観はもちろん、青のり(あおさ)やアサリの養殖が行われています。 「松川浦大橋」 交通の要所としてだけでなく、スレンダーな美観で相馬のシンボル。長さ520メートル。夜は時間帯によって色を変えながらライトアップ。 「鵜ノ埼灯台」 太平洋の果てしない荒波に削られた断崖にそびえる白亜の灯台。 「カゲスカ海岸」 鵜ノ尾岬と堤防に囲まれた湾状のビーチ。サーフィンスポットとして任期の海岸。 「大洲松川ライン」 雄大な太平洋と松川浦を両手に望む約5㎞の道はサイクリングやドライブコース。 「文字島」松川浦内に浮かぶ中でも趣のある島のひとつ。 「松川浦桟橋」松川浦の中に延びる桟橋、潮の満ち引きで松川浦の底をのぞくことができます。 DATA 実施日/通年 実施場所/相馬市尾浜・岩子・磯部 交通手段/JR常磐線 相馬駅から車で15分、相馬ICより車で20分 実施主体/商工観光課 問合せ先/電話番号0244-26-4848 メール/sg-syoko@city.soma.lg.jp HP/https://www.city.soma.fukushima.jp/kankosite/index.html
詳しく見る