岩代国一之宮 会津総鎮守 伊佐須美神社

2025.2.5

岩代国(福島県)一宮、会津総鎮守。崇神10年(紀元前88)創建、欽明13年(552)の高田への遷座という由緒をもつ。約2万坪の境内は古代会津の原生林を残し、南限を示す楡[にれ]の樹林や約200種のハナショウブが咲き誇るあやめ苑など壮大な規模を誇る。花が薄墨色から赤に変化することから、薄墨桜(学名アイヅウスズミ)とよばれる桜がご神木となっている。国重文指定の御田植祭は昼に行われることから高田の昼田として知られ、三重県伊勢神宮の朝田、愛知県熱田神宮の夕田と並ぶ田植祭の一つとされる。

DATA
住所/969-6263 福島県会津美里町宮林甲4377
電話番号/0242-54-5050
営業時間/社務所・授与所・宝物殿9~16時
定休日/無休
アクセス/公共交通:JR会津若松駅→車25分。または会津バス高田・永井野行きで40分、バス停:横町下車、徒歩3分
車:磐越道会津若松ICから国道121号経由20km30分。または磐越道新鶴PA(スマートインター)から15分
駐車場/あり 120台
URL/https://isasumi.or.jp/

会津 #見る #歴史・文化・伝統

ニュース・イベント・体験

キャンペーンに合わせて開催されるイベントや体験などのニュースをお届け!

スポット スポット

ふくしまのおすすめスポットをエリア別・テーマ別にご紹介します!

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る