会津ころり三観音・鳥追観音 若葉祭(春例大祭)

2025.2.22

 会津ころり三観音の一つ「鳥追観音」は、仏都会津の祖・徳一太師が約1,200年前に会津の西方浄土としてご開創された屈指の観音霊場で、お堂を東の仁王門から入り西から出れば、観音様のお導きで西方浄土へ安楽往生が叶う(ころりと逝ける)といわれています。
 また、江戸時代の名工・左甚五郎作といわれる「隠れ三猿」を探せば福が授かるともいわれています。
 毎年5月1日から6月30日の春例大祭(若葉祭)期間中は特別御開帳され、自由に拝観できます。
 如法寺副住職とご夫人の人柄も大きな魅力の一つ。法話やお堂の説明は必聴!
 由緒のあるお堂の様はもちろん、副住職の人柄、お話のうまさも大きな魅力の一つ。
 参拝の際には、ご祈祷や法話(要予約)もオススメします。
 近隣にはそば屋が2軒(「仁王茶屋」、「観音茶屋」)。参拝後に手打ちそばもいかがですか?

DATA
実施日・実施期間/5月1日~6月30日 拝観時間8:30~16:30
実施場所/西会津町野沢西平 鳥追観音如法寺
交通手段/磐越自動車道・西会津ICから車で7分、JR磐越西線・野沢駅下車デマンドバス又はタクシーで7分
駐車場/自家用車30台、大型バス4台
事前予約/不要
予約(申込)方法・予約必要事項 等/ご祈祷及び法話は要予約 金剛山如法寺 鳥追観音寺務所 電話0241-45-2061
実施主体/鳥追観音如法寺
問合せ先/にしあいづ観光交流協会 電話番号/0241-48-1666 FAX番号/0241-45-3102
メール/nishiaizu.kanko@gmail.com
HP/https://nishiaizu-kanko.org

会津 #見る #歴史・文化・伝統 #インバウンド

ニュース・イベント・体験

キャンペーンに合わせて開催されるイベントや体験などのニュースをお届け!

スポット スポット

ふくしまのおすすめスポットをエリア別・テーマ別にご紹介します!

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る