2025年棚倉城築城400年記念
2025.2.22
令和7年(2025)に国指定史跡「棚倉城跡」にあった棚倉城が築城400年を迎えることから、記念講演会の開催、PR・記念グッズの作成などを行なう。
棚倉城は、元和8年(1622)に5万石の大名として棚倉藩主となった丹羽長重公が、寛永2年(1625)に築城しました。常陸(茨城県)と境を接し、奥羽の玄関口に位置する要衝の地を押える役割があった考えられています。城主は8家16代、徳川譜代・親藩の家柄が入れ替わり、幕末の戊辰戦争では新政府軍の戦いで落城しました。巨大な土塁と水堀で区画される長方形の本丸と、それを取り巻く二ノ丸、その北西の三ノ丸(林曲輪)からなる構造です。二ノ丸崖部には石垣が築かれています。本丸土塁上には二重隅櫓4棟、一重櫓1棟が建てられ、各櫓間を連結する多門櫓は東北地方では随一の規模でした。平成31年(2019)に、国の史跡に指定されました。 城跡の水堀沿いに植えられた約270本の桜は、例年4月上旬から中旬にかけて楽しむことができます。
DATA
実施日・実施期間/未定
実施場所/棚倉城 東白川郡棚倉町大字棚倉字城跡26-2
交通手段/JR水郡線磐城棚倉駅下車徒歩約10分、JRバス白棚線の棚倉郵便局前、福島交通路線バスの古町一丁目から徒歩約5分、東北自動車道白河ICより車で約40分、矢吹ICより約40分、常磐自動車道いわき湯本IC約64分
駐車場/自家用車100台、大型バス3台
定休日・休館日・実施除外日/特になし
料金等/無料
事前予約/不要
問合せ先/棚倉町 電話番号/0247-33-2112 FAX番号/0247-33-3715
メール/chiikisousei@town.tanagura.lg.jp
HP/https://www.town.tanagura.fukushima.jp/
ニュース・イベント・体験
キャンペーンに合わせて開催されるイベントや体験などのニュースをお届け!

スポット スポット






